ジョージア、ファッションの新発信地、そしてその魅力 03: レストランと国立博物館で見つけたもの

〈ヴェトモン〉のデザイナー、また〈バレンシアガ〉のアーティスティックディレクターであるデムナ・ヴァザリアの生まれ育った地としてファッション関係者から注目を集めるジョージア。首都トリビシで5月に行われたメルセデスベンツ•ファッション•ウィークに参加したスタイリスト吉村結子さんがその魅力について、全3回に分けてレポートしてくれます。

第3回目の今回は吉村さん、一軒家レストランとは国立博物館に行ってきたようです。ジョージア、と聞くと最近オレンジワインで有名ですがさてどんなメニューがあるのか、楽しみです。


一番のお気に入りは招待された一軒家レストラン、シャヴィ・ロミ

ジョージアはロシア、アジア、ヨーロッパと異なるカルチャーを持つエリアに近いため料理もバラエティに富んでいます。例えば小籠包に似たジョージアのソウルフード「ヒンカリ」。可愛いねじりの部分を指でつまんで(この部分は食べない)フォークですくい上げ、まず肉汁(とってもジューシー)をいただきます。オーダーは10個単位でした。ファッションウィークで友達になった地元っ子に連れて行ってもらいました。今回はいくつかのレストランに行った中で一番のお気に入りを紹介したいと思います。

中心部から街のランドマークであるファブリカ(外壁に特徴があるカフェやショップが入った複合施設)を過ぎると急にローカルな住宅街の景色に変わります。こんなところにレストランがあるのかな、と少し不安になるとそこ見えてきたのはユーモラスな食卓を描いた壁画が!それが今回訪ねた一軒家レストラン「SHAVI LOMI(シャヴィ・ロミ)」です。

広い敷地に建つその邸宅はノスタルジーに溢れた映画セットのロケーションを訪れたようでした。その独特な花柄や色合いに心奪われてしまいました。代々受け継がれたラグやファブリックが色とりどりにテーブルを覆っています。サーブされるお皿も料理ごとに柄や色が異なり、食器棚のお気に入りが全てテーブルに集められたんじゃないか、と思うくらい素敵でときめきが止まりませんでした。かなり個人的な趣味で作り上げられた空間がリラックスできる理由は、その人らしさがとってもオープンになっている状態からかもしれない、と食事をしながら思いました。

フムスや野菜、チーズなどを盛り合わせた前菜(正直これだけでお腹いっぱいに!笑)に始まり、小麦粉と水にヨーグルトを加えて作るハチャプリ、サラダそしてクリームスープなどを酸味のある濃いベリージュースと一緒に美味しくいただきました。ハチャプリはクレープのようなチーズ入りパンです。オーブンで焼いたジョージアのソウルフード。バリエーションも豊富で最もポピュラーなものはジョージアの中西部イメレティ地方のハチャプリです。スグルニという塩分の強いチーズが入っていて、このメニューは滞在中、毎日テーブルに上がりました。ボリュームがあるのでメインにたどり着けないので、美味しいのに毎回一切れだけいただいていました。

国立博物館では古代の着飾る喜びに思いを馳せて。

国立博物館(GEORGIAN NATIONAL MUSEUM)は200万年の歴史を、自然科学や民族学など他分野に渡ってたどることができる場所です。その中でやはり気になったのが衣装や装飾品のエリア。ギリシャ神話にも登場するコルキス時代の黄金品や民族衣装など国宝や、17世紀を生きたアレキサンドル三世が着ていたとされる宝飾が鋲打ちされたシャツも展示されており見応え十分です。

個人的な話になりますが、民族衣装が好きになったきっかけのひとつが、1970年代の幼少期、高橋真琴氏の「フローラ」の塗り絵に夢中になったこと。 世界中の民族衣装をまとったお洒落でキュートな女の子のディテールから国名も覚えたりもしました。

また私にとってジョージアは1991年に初めて観たセルゲイ・パラジャーノフの映画『ざくろの色』に感激して憧れたに始まります。彼はジョージアの生まれです。博物館には憧れ続けた映画の中で観たものがコレクションされていました。

博物館を訪ねて、気持ちがここで蘇り、着飾る愉しみが引き継がれ長い時間の中で文化になったその軌跡を感じました。またそういった歴史的な衣装にはアイデンティティが手作業で織りこめられており、ひとつひとつを目の前にしながら、そのエッセンスがファンタジーとして現代のモードに採り入れられ、そのつながりに感慨深いものを感じました。フローラやパラジャーノフと、今のジョージアの新しいファッションとが個人的に繋がった、今回のジョージア訪問でした。

吉村結子よしむら・ゆいこ

スタイリスト。ファッション誌、広告、映像、コラボレーション企画など活動は多岐に渡る。ファッション誌が持つファンタジー、外国映画の素敵なシチュエーション、幼少期から観たそれらのディテールが好きでスタイリストに。おしゃれとスタイリングはドラマティックに!が信条。
旅が大好き。「新しい国に行き続ける」をライフワークにこれまで50ケ国へ。

9月から開催される岡山国際現代美術展に出品されるファビアン・ジロー&ラファエル・シボーニの新作映像作品にスタイリングで参加。ヒステリックグラマーでおなじみの「yokodoll」25周年記念の書籍プロジェクトの撮影がこれから楽しみです。秋になったら、カーリーヘアに変身してみたいです。ロングヘアのスタイルで憧れているのは90年代初頭のマルティーヌ・シットボンのキャンペーン広告の雰囲気です。マーク・アスコリのアートディレクションがかっこいい!

ジョージア、ファッションの新発信地、そしてその魅力 02:〈LTFR〉デザイナーのインタビュー

〈ヴェトモン〉のデザイナー、また〈バレンシアガ〉のアーティスティックディレクターであるデムナ・ヴァザリアの生まれ育った地としてファッション関係者から注目を集めるジョージア。首都トリビシで5月に行われたメルセデスベンツ•ファッション•ウィークに参加したスタイリスト吉村結子さんがその魅力について、全3回に分けてレポートしてくれます。

第2回目の今回は吉村さんがスタイリストとして、個人的に一番気になったブランド〈LTFR(エルティエフアール)〉について。あまりにも心を動かされてショーの後、バックステージに駆け込みアポイントを取ったという(すごい行動力(!))、デザイナーのマックスさんのインタビュー。ショーはもちろんのこと、別日に改めて訪れた彼のアトリエからその様子をお届けします。実は彼、何やら日本からもインスピレーションを得ているようです。


アイテムは一見スタンダードなのに世界観はウルトラオリジナル。
座っていられない!「すごいナンバーワンに出逢っちゃった!」

ファッションウィーク初日、〈LTFR(エルティエフアール)〉の会場は、廊下に並んだヴィンテージの椅子や床に自由に座って見るというリラックスしたムード。小さなボリュームで流れている音楽の中、幼いお洒落な男の子がランウェイを通り過ぎた時には既にショーがさりげなくスタートしていて(これがファーストルック?)それに気がついた時少し慌ててしまいました。

とにかく次々と出てくるルックが、古着とリメイクがベースになっているのですが、そのスタイリングのアプローチが最高にユニークだったから。ラフなスタイルなのにとにかくチャーミングな工夫とアイデアによってそのスタイルがとても洗練されているように感じました。あまりに素敵で座っていられない衝動で立ち上がった時、モデルが出入りするドア付近でビートに乗って楽しそうにモデルの最終チェックをしている男性と目が合ったんです。そう、彼がこのブランドのデザイナー、Maxime Machaidze((マキシム・マチャイゼ) 以後マックス)でした。ルックも素敵だけど彼もタダモノじゃない!

ショーが終わってから、大興奮してバックステージにすぐに飛び込みました。そこはモデルを務めた彼の友人達が、ランウェイで着ていた服をそれぞれラックに戻しながら寛いでいるフレンドリーな雰囲気の基地だったのです。大きな窓から自然光が入るここは、実はマックスのアトリエだと知り、もっと話が聞きたくて滞在中、別の日に訪れる約束をしました。

FUNKはZEN!?
アトリエで話を聞いてきました。

改めて通された広いアトリエには、ショーのスタイリングで使われたアクセサリーや服をかけたラックと共にマジックで描かれたスケッチがコートを飾っていたり、おもちゃがアクセサリーに変身を遂げてたり。色々なものがあるのに、それらが置かれた空間にはクリエイションする愉しさが溢れていたし、それぞれは点在しているのにレイアウトはパーフェクトで心地良さを生み出している、そんな風に感じたのです。

彼にとって全てのクリエイションや生活の総称が〈LTFR(LET THE FUNK RIDE)〉というプロジェクト(でありコレクション)。そこには自らもラップするミュージックレーベルの〈KAYAKATA〉、ファッションブランドの〈SADAAWHERE?〉などが内包されているとのこと。FUNKはZENだと理解しているんだ、と歌うようなリズムで話すマックス。この空間に集う全ての要素、それぞれの組み合わせからインスピレーションを得てそれが新しいアイデアを結び、彼のいろんな活動につながっているんだな、と理解しました。

私はスタイリングを仕事としています。アイテム同士をインスピレーションで繋ぎながら連想で生まれてくるイメージに喜びとファンタジーを感じます。ムードを眼に見えるものにすることが楽しいのです。一見異なる要素をつなげて何かを生み出していく、という彼の根源にあるスタイルに共感しながら、ショーの時に感じた興奮の数々が自分の中で紐解かれていきました。

そういえば繋いだり、結びつくという化学反応はアトリエ滞在中にもありました。

「トランジスタラジオって書いてある!」と置かれたアイロン台のカタカナを読んだ時、「やっと意味が分かった!」とマックス。「同じロゴを見つけたんだ」とスウェットも取り出してきてくれました。それが音楽のジャンルであるワードと知り、最高だ!と喜ぶ姿がとてもチャーミング。読めなくてもデザインされた文字から感じとるフィーリングがあることはきっと世界共通なんだなとも思いました。

今回のショーのテーマを彼に聞いたところ、自分が見たり聞いたりしてきたストーリーすべて、という答えが返ってきました。それぞれのストーリーにはキャラクターがいて今回発表した各ルックは彼なりにそして現代的にアレンジしてそれらを表現しているとのこと。その輝くオリジナリティ溢れるセンスを味わいたくて「私にもマックスのスタイルを着せて!」とリクエストしたら、着ていた服に重ねてコーディネートしてもらうことができました。マックスワールドのキャラクターを味わえて最高に嬉しかった!

帰国後マックスに追加取材!

Q1. デザインのインスピレーション源とは?

周りの全てのものかな。僕が思うにデザインは様々な要素を集めてきて、それらを結合、そしてそれを再び形成していくプロセスだと思うんだ。

実際、僕は着る服や使用しているもの、家具を全て揃え、それらを一からリフォームしたりした。この場所(アトリエがある建物)にはスケートパークを作ったりしたよ。

例えば暮らしの中で、服を脱いで椅子にかける時、もしくは並んだ照明の下に置いて彫刻を見るように眺める時、視点を変えることでランダムに、そして同時にいくつものインスピレーションを得ることができるよ。

Q2. 服と音楽の関係性は?

服と音楽は同等のものだと捉えて活動しているよ。話は飛ぶけど日本の安土桃山時代から江戸時代に活躍した沢庵宗彭(たくあんそうほう)って知っているかな。彼は茶の湯、書道に親しみ、歌人であり禅僧とマルチに活動した人なんだけど、多くの活動をしているという意味で僕は彼と自分を重ねるんだ。

あと音楽を作る時にはぴったりあった服を着るのがマストかな。

Q3. 日本のカルチャーで好きなものってある?

もちろん。日本のカルチャーは僕に大きな影響を与えてきているんだ。武士道、侘び寂び、自動販売機、神道。僕の精神的な成長には宮崎駿のアニメーションがとても重要な役割を果たしてきたよ。そして久石譲と坂本龍一は僕の人生のサウンドトラックとして流れ続けているんだ。

着物、書道、合気道、刀、国旗、ヤクザ、空手、文字、それらを独自に研究していて僕の世界を作っている。「from followers the function(形態は機能に従う)」というフレーズが僕にとって日本を表しているなと思う。

Q4. 一番最初に作った洋服は?

僕が最初につくった洋服はTシャツだったかな。子供の頃、ステンシルにスプレーしたTシャツをファンシーなカフェで売ったことがあるよ。最初のプリントデザインは頭が電球、キャンディラップが蝶ネクタイ、懐中電灯が身体というものだったよ。

Q5. ジョージアの好きな場所や理由を教えて?

素敵な場所が沢山あるよ。まず、ここの隣の植物園が好き。あとトビリシ(首都)は最高におもしろいと思う。文化が混じり合って混沌としているところが好きだな。例えばソビエトの塔とイタリアの庭、そして今作られているDIY建築物が一緒にあるところ。そこに森や海辺といった自然も小さなコンパクトな空間の中に収まっていていつも刺激を受けているよ。

吉村結子よしむら・ゆいこ

スタイリスト。ファッション誌、広告、映像、コラボレーション企画など活動は多岐に渡る。ファッション誌が持つファンタジー、外国映画の素敵なシチュエーション、幼少期から観たそれらのディテールが好きでスタイリストに。おしゃれとスタイリングはドラマティックに!が信条。
旅が大好き。「新しい国に行き続ける」をライフワークにこれまで50ケ国へ。

9月から開催される岡山国際現代美術展に出品されるファビアン・ジロー&ラファエル・シボーニの新作映像作品にスタイリングで参加。ヒステリックグラマーでおなじみの「yokodoll」25周年記念の書籍プロジェクトの撮影がこれから楽しみです。映画『ランブルフィッシュ』鑑賞は夏休みの定番。毎年この時期に観ることを恒例にして20年以上。年齢とともに感情移入する対象が代わるのも楽しいです。

ジョージア、ファッションの新発信地、そしてその魅力 01: ファッションウィークに参加して

〈ヴェトモン〉のデザイナー、また〈バレンシアガ〉のアーティスティックディレクターであるデムナ・ヴァザリアの生まれ育った地としてファッション関係者から注目を集めるジョージア。首都トリビシで5月に行われたメルセデスベンツ•ファッション•ウィークに参加したスタイリスト吉村結子さんがその魅力について、全3回に分けてレポートしてくれます。

第1回目の今回は5日間で45のショー、そして展示会に参加した吉村さんが気になったブランドやおもしろい演出がされていたランウェイなど見どころをピックアップ。


首都のトビリシで5月2日から6日まで開催されたメルセデスベンツファッションウィークトビリシ。2015年に始まったばかりのこのコレクションに参加しようと思ったのは、今年の春先に初来日したジョージアで活動しているデザイナー達のコレクションピースの個性(この後、紹介するラロというブランドとも出逢いました)に魅了されたのがきっかけでした。

全45組のランウェイと展示会を見て、私が心動かされたブランドやアイテムを紹介したいと思います。ショーを見るのに夢中で追いつかずブレのある写真もありますが多めに見ていただけると!(笑)

〈マイベストなDALOOD(ダルード)〉とこれ着たい!のパーレド〈LALO(ラロ)〉

まず〈DALOOD〉を紹介させてください。このブランドは2002年に設立され、現在は創業者の娘であるMAKA KVITSIANI(マカ・クチアニ)が2013年からクリエイティブディレクターを務めています。モノトーンのルック展開はデビューの頃からの特徴で、色のコントラストを使ったアイテム、また形はシャープなものが多い特徴があります。

今回のショー会場となったのは、Eliava bazaar(エリアヴァ・バザール)地区の旧ソビエト時代に建った朽ちた円形駐車場がショーの会場でした。カーブを描きながらつぎつぎと現れるヴィヴィッドカラーやシェイプの効いた80‘sパワードレッシングスタイルのルックに目を奪われながらも、ディレクターのMAKAが好むクラシックな60年代テイストが絶妙なバランスで全体に散りばめられエレガントな印象が残りました。

フィナーレは向かい側の駐車場に移り、全モデルが圧巻の整列です。劇場のアンコールにみるカーテンコールのようなドラマティックな演出に観客席からのブラボーコールが起こり、テーマとなっていた。対極=コントラストが遠景に可視化された最高にカッコ良いショーでした。

クラシックでありながらモダンに見せているのは、音楽の存在も欠かせません。Gatekeeper(ゲートキーパー)の「Giza」(ギザ) やRed Axces (feat C.A.R.) (レッドアクセス)の「5min」 など冴えたカッティングを刻むエレクトロミュージックの轟音が会場を包み、抜群にマッチしたサウンドをセレクトしていました。

ふたつめに紹介するのは〈LALO(ラロ)〉。私が今回、ジョージアを訪れるきっかけとなったニットウェアブランドです。双子の姉妹である、LALOとNINAによって2012年に設立されたLALO CARDIGANS 。カーディガンが好き、という理由から名付けられたその会社から2016年にスタートしたのが〈LALO〉なのです。精細な織柄を叶えるインターシャを使ったニットのオリジナルミックスがこのブランドのシグニチャーです。コートの一部から飛び出すニット、レザー、エナメル。シフォンなどと自在に繋ぎ合わせ一体化させるテクニック。リラックスウェアとしてのニットに自由で無限のチャレンジが込められたロマンティックな夢見るショーでした。着てみたいアイテムがあり過ぎてすぐにでも日本上陸を待ち望んでいます!

コーカサスの花や植物をインスピレーションとして、その息吹をフリンジといったテクニックで躍動感として表現しています。全て自然から影響を受けて染色されているというネオンカラーやシャーベットトーンの色彩はまるでたくさんのブーケ。チャーミングに重なるディテールをまとい歩くモデル達は、まるで毛糸の妖精のパレードを見ているようでした。

巨大モニュメントの中で、空港で、オペラハウスで。おもしろかった演出、アイテムなど12TOPICS。

45のショーや展示会はどこもが新鮮でした。ここではその中から厳選して、ロケーションに圧倒された演出、展示会で出逢ったユニークな「!!!」な12トピックスをお届けします。

吉村結子よしむら・ゆいこ

スタイリスト。ファッション誌、広告、映像、コラボレーション企画など活動は多岐に渡る。ファッション誌が持つファンタジー、外国映画の素敵なシチュエーション、幼少期から観たそれらのディテールが好きでスタイリストに。おしゃれとスタイリングはドラマティックに!が信条。
旅が大好き。「新しい国に行き続ける」をライフワークにこれまで50ケ国へ。

9月から開催される岡山国際現代美術展に出品されるファビアン・ジロー&ラファエル・シボーニの新作映像作品にスタイリングで参加。ヒステリックグラマーでおなじみの「yokodoll」25周年記念の書籍プロジェクトの撮影がこれから楽しみです。夏はスイカと桃にスパイスを効かせたメニューがデイリーフード。

N.ハリウッド×スタイリスト・吉村結子のリバーシブルスカジャン、経年変化した生地を虎の刺繍と共に再現

FASHION PRESS記事掲載

N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)と雑誌や広告、CMなど多岐に渡り活躍するスタイリストの吉村結子のコラボレーションによるスカジャンが登場。2018年10月27日(土)よりミスターハリウッド、ミスターハリウッド 大阪及びN.ハリウッド直営店舗にて発売される。

今回登場するスカジャンは、コーデュロイとサテンのリバーシブル仕様。いずれの面にも、ハンドメイドによって生み出された趣きのある虎の刺繍がフロントとバックに大胆に配置された。
また、時間と共に日焼けして色あせた生地、リブやコーデュロイの太さ、擦り切れたスリーブやシミなど、細部に至るまで古着のスカジャン特有の風合いを再現。ヴィンテージテイストが感じられる一方で、フォルムはモダンな雰囲気のボックスシルエットに変更されている。

【詳細】N.ハリウッド×吉村結子 スカジャン
発売日:2018年10月27日(土)
取扱店舗:ミスターハリウッド、ミスターハリウッド 大阪、N.ハリウッド直営店舗
価格:70,000円+税
カラー:カーキ
サイズ:36~42

$HOW5(#テガキ) + YUIKO(STYLING) "COPY ROBOT"

「これを着たいを叶えたい」を叶えた展覧会です。
「絵を着れるって最高!」って想いをカタチにしました。
イラストレーターのショーゴ君にパンク&ニューウェーブからワイルドバンチなどをリクエストしながら盛り上がって、ダイレクト手描きのコートと音源実物大プリントのロングTEEシャツを展示販売しています。
圧巻のテガキカセットテープとCDコレクションと共に愉しく発表します。

A STORE ROBOT "ART EXHIBITION"

アストアロボットでは店内のギャラリースペースを使用して各分野のスペシャリスト達による作品の展示を行なっています。 既存の美術館やアートスペースでは決してご覧頂けない展示物で皆様をお迎え致します。 アーティスト本人を迎えたレセプションパーティや各種グッズの販売等も随時行なっております。